運動と消費カロリー

◎有酸素運動と無酸素運動の違いとそれぞれの効果

【有酸素運動】

・軽~中程度の負荷を継続的にかける運動のことです。

・酸素を使い、主に体脂肪をエネルギー源として利用します。

★体脂肪の減少、血中のLDLコレステロール・中性脂肪の減少、冠動脈疾患・高血圧の改善、心肺機能の向上が期待できる。

 

【無酸素運動(筋トレ)】

・短い時間に大きな力を発揮する強度の高い運動のことです。

・酸素を使わず、筋肉に蓄えられた糖をエネルギー源として利用します。

★筋肉量の強化、それに伴う基礎代謝量のUPが期待できる。

 


◎運動と消費エネルギー量

消費カロリー=メッツ(Km/h) ×体重(Kg) ×運動時間(h) ×1.05

★メッツ(METs)とは、運動指標の一つで、安静に座っている時間を1メッツとして考えます。

例)体重60kgの人が、普通に30分歩く(3メッツ)場合の消費エネルギー量は…

3メッツ ×60kg ×0.5時間 ×1.05= 94.5Kcal消費した  という計算になります。

下の表を参考にして、自分の消費エネルギー量を計算してみましょう!

 


◎消費エネルギー量早見表

体重別エネルギー消費量(㎉)
生活活動・運動の例時間50㎏60㎏70㎏80㎏
立位(1.8メッツ)1時間95113132151
普通歩行(3.0メッツ)1時間158189221252
ジョギング(7.0メッツ)1時間315378441504
軽度な筋トレ(3.5メッツ)30分92110129147
自転車に乗る(4.0メッツ)30分105126147168
掃除機(3.3メッツ)15分43526169
山登り(6.5メッツ)1時間341410478546
ボウリング(3.0メッツ)1時間158189221252
ストレッチ(2.3メッツ)30分60728597
ラジオ体操第一(4.0メッツ)1回(3)11131517

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次